『歌合集成 平安編』
『歌合集成 平安編』編集委員会 編
本文が残る平安期の歌合を可能な限り収載、底本に忠実に翻刻し、
最新の研究成果を踏まえた解説を付す、古典文学研究必備の一書
[監修]島津忠夫・井上宗雄・有吉 保・片桐洋一・久保田 淳
[編集委員]久保木哲夫・後藤祥子・平野由紀子・田中 登
[執筆者]44名(別記)
[定 価]32,000円(税込35,200円)
[判型等]B5判上製 本文3段組・解題2段組
全句索引(Excelとtext)収載のCD-ROM付 856頁
[発行・発売]古典ライブラリー
ISBN978-4-904470-09-1
〈ご注文・お問い合わせ〉kotenlibrary@gmail.com
※索引はCD-ROMで付帯していますが、書籍ご購入者でご希望の方にはメール添付でもお送りいたします。上記アドレスまでお問い合わせください。
【本書の特徴】
1.忠実な翻刻 日本文学Web図書館収載の『新編私家集大成』同様、底本に最善本を選び忠実に翻刻、可能な限り原態のままの優れた本文を提供。
2.新資料 『平安朝歌合大成』以降、新たに発見された歌合や最近の古筆研究の成果も取り入れ、より充実した本文を提供。
3.『和歌文学大辞典』との連携
それぞれの歌合は、名称、本文・解題において『和歌文学大辞典』の項目、解説と連携。
4.索引 和歌・漢詩を歌合の配列順に抜き出し、Excelで1首1行(1句ずつセルで区切り配置)として一覧を作成、全句索引としてCD-ROMに収載し書籍に付帯。
【本書の内容】
*在原行平のもとで行われた現存する最古の歌合であり、歌合の歴史としても初期のものと考えられる民部卿家歌合(仁和元885年~仁和三887年)を筆頭に、平安後期まで200を超える歌合を収載。歌数は8500首超。
*本文研究の結果、複数系統の本文の存在が明らかになっている場合は、原則として各系統を代表する本文を採択し、それぞれⅠⅡ…として最善本を底本に選定。十巻本、二十巻本の両系統は必ず掲げる。
*断簡でしか本文が存在しない、あるいは異なる系統の断簡本文が存在する場合は、その断簡も一系統として立てた。
【刊行のことば】こちら
【本文見本】こちら
【執筆者一覧】*五十音順
阿尾あすか・阿部彩乃・泉 紀子・市橋さやか・上野英子・惠阪友紀子・岡﨑真紀子・尾高直子・嘉藤久美子・加藤裕子・金子 馨・川上新一郎・岸本理恵・久保木哲夫・久保木秀夫・小池一行・後藤祥子・杉本まゆ子・曽根誠一・高野瀬惠子・髙橋由記・武田早苗・田中 登・谷 知子・辻 勝美・徳原茂実・鳥井千佳子・中 周子・中村 文・那須陽一郎・西山秀人・能登好美・野呂綾子・原山絵美子・日比野浩信・平田英夫・平野由紀子・松本真奈美・三木麻子・諸井彩子・安井重雄・山田洋嗣・吉田優子・和田律子
【収載作品一覧と略称】
民部卿家歌合 仁和元885年三月~仁和三年四月 1民部合Ⅰ Ⅱ Ⅲ
寛平御時菊合 仁和四888年~寛平三891年秋 2寛平菊Ⅰ Ⅱ
是貞親王家歌合 年次未詳 3是貞合
寛平御時后宮歌合 寛平元889年~寛平五年九月二五日 4寛平后Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
寛平御時中宮歌合 寛平八896年以前 5寛平中Ⅰ Ⅱ
亭子院女郎花合 昌泰元898年秋 6亭子女Ⅰ Ⅱ
宇多院歌合 年次未詳 7宇多合Ⅰ Ⅱ Ⅲ
朱雀院歌合 年次未詳 8朱雀合
無名歌合 昌泰四901年八月一五日 9無名昌
宇多院歌合 年次未詳 10宇多院Ⅰ Ⅱ
左兵衛佐定文歌合 延喜五905年四月二八日 11定延五Ⅰ Ⅱ
左兵衛佐定文歌合 延喜六906年 12定延六
本院左大臣家歌合 昌泰二899年~延喜八908年秋 13本院合Ⅰ Ⅱ
亭子院歌合 延喜一三913年三月一三日 14亭子合Ⅰ Ⅱ Ⅲ
陽成院歌合 延喜一二912年夏または一三年夏か 15陽成合Ⅰ Ⅱ
亭子院藤壺女七宮歌合 延喜一三913年八月一三日 16亭子藤
藤壺女御前栽合 年次未詳 17藤壺合
陽成院歌合 延喜一三913年九月九日 18陽成院
内裏菊合 延喜一三913年一〇月一三日 19内裏菊Ⅰ Ⅱ
亭子院殿上人歌合 延喜一六916年七月七日 20亭子殿Ⅰ Ⅱ
藤壷女御歌合 延喜一九919年八月 21藤女合
京極御息所歌合 延喜二一921年五月か 22京極合Ⅰ Ⅱ
論春秋歌合 年次未詳 23論春秋
未詳歌合 春秋詠二首〈年次未詳〉 24未春秋
保明親王帯刀陣歌合 延喜 25保明合
醍醐御時菊合 延喜二一921年もしくは二二年一〇月 26醍醐合
東院前栽合 延長五927年秋 27東院合Ⅰ Ⅱ
近江御息所歌合 延長八930年以前春 28近江合
貫之家歌合 天慶二939年二月二八日 29貫之合
陽成院親王二人歌合 天慶六943年七月以前 30陽成二Ⅰ Ⅱ
陽成院一親王姫君達歌合 天暦二948年九月一五日 31陽成一Ⅰ Ⅱ
内裏歌合 天暦七953年一〇月二八日 32天暦七Ⅰ Ⅱ
内裏歌合 天暦九955年閏九月 33天暦九Ⅰ Ⅱ
麗景殿女御歌合 天暦一〇956年二月二九日 34麗景合Ⅰ Ⅱ
宣耀殿女御瞿麦合 天暦一〇956年五月二九日 35宣耀合Ⅰ Ⅱ
坊城右大臣殿歌合 天暦一〇956年八月一一日 36坊城合Ⅰ Ⅱ
蔵人所歌合 天暦一一957年二月 37蔵人合
清涼殿詩合 天徳三959年八月一六日 38清涼合
内裏歌合 天徳四960年三月三〇日 39天徳合Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
内裏歌合 応和二962年五月四日 40応和合Ⅰ Ⅱ Ⅲ
河原院歌合 応和二962年九月五日 41河原合Ⅰ Ⅱ
宰相中将君達春秋歌合 応和三963年七月中旬 42春秋合
源順馬名歌合 康保三966年五月五日 43馬名合Ⅰ Ⅱ
内裏前栽合 康保三966年閏八月一五日 44康保合
内裏菊合 康保三966年一〇月二二日 一七日とも 45康保三
女四宮歌合 天禄三972年八月二八日 46女四合Ⅰ Ⅱ
円融院扇合 天禄四973年 47円融扇Ⅰ Ⅱ
堀河中納言家歌合 天延三975年二月一七日 48堀河合
一条大納言家歌合 天延三975年三月一〇日 49一条合Ⅰ Ⅱ
一条大納言家石名取歌合 年次未詳 50一条石
三条左大臣殿前栽歌合 貞元二977年八月一六日 51三条合Ⅰ Ⅱ
小野宮右衛門督君達歌合 天元四981年四月二六日 52小野宮Ⅰ Ⅱ Ⅲ
謎歌合 年次未詳 53謎合Ⅰ Ⅱ Ⅲ
光昭少将家歌合 天元五982年以前 54光昭合Ⅰ Ⅱ
雅材女家歌合 永観元983年~寛和元985年頃 55雅材合Ⅰ Ⅱ
内裏歌合 寛和元985年八月一〇日 56寛和元Ⅰ Ⅱ
内裏歌合 寛和二986年六月 57寛和二Ⅰ Ⅱ
皇太后宮歌合 寛和二986年七月七日 58皇太合Ⅰ Ⅱ Ⅲ
蔵人頭家歌合 永延二988年七月七日 59蔵人頭
蔵人頭家歌合 永延二988年七月二七日 60蔵人合Ⅰ Ⅱ
出羽国郡々名歌合 天元元978年~永延元987年 61出羽合
帯刀陣歌合 正暦四993年五月五日 62帯刀合
花山院歌合 正暦年間990~995の夏 63花山合Ⅰ Ⅱ
春夜詠二首歌合 年次未詳 64春夜合
四季恋三首歌合 年次未詳 65四季恋
未詳歌合 年次未詳 66未詳合Ⅰ Ⅱ
未詳歌合 年次未詳〈不合恋〉 67未詳不
左大臣家歌合 長保五1003年五月一五日 68左大合Ⅰ Ⅱ
前十五番歌合 寛弘四1007年一月~六年三月頃 69前十五
後十五番歌合 寛弘四1007年一月~六年三月頃 70後十五
三十人撰 71三十人
三十六人撰 72三十六
東宮学士義忠朝臣歌合 万寿二1025年五月五日 73義忠合
賭弓歌合 保安以前 74賭弓合
上東門院菊合 長元五1032年一〇月一八日 75上東菊
賀陽院水閣歌合 長元八1035年五月一六日 76賀陽閣Ⅰ Ⅱ
源大納言家歌合 長暦二1038年九月一三日 77源大合
源大納言家歌合 長暦二1038年晩冬 78源長暦
斎宮貝合 長久元1040年五月六日 79斎宮貝
弘徽殿女御歌合 長久二1041年二月一二日 80弘徽合
源大納言家歌合 長久二1041年四月七日 81源長久
後朱雀院一宮歌合 長久二1041年五月一二日 82御朱雀
源大納言家歌合 年次未詳 83源未詳
前斎院根合 永承二1047年五月五日 84前斎合
鷹司殿歌合 永承三1048年春か 85鷹司合Ⅰ Ⅱ
六条斎院歌合 永承三1048年~四年五月 86六永三
内裏歌合 永承四1049年一一月九日 87永承合
六条斎院歌合 永承四1049年一二月二日 88六永四Ⅰ Ⅱ
六条斎院歌合 永承五1050年二月三日 89六永五
前麗景殿女御歌合 永承五1050年四月二六日 90前麗景Ⅰ Ⅱ
六条斎院歌合 某年五月/永承五1050年か 91六永五
祐子内親王家歌合 永承五1050年六月五日 92祐子合
六条斎院歌合 永承六1051年正月八日 93六永六
後冷泉院御時歌合 永承六1051年春 94後冷合
内裏根合 永承六1051年五月五日 95内裏根Ⅰ Ⅱ Ⅲ
六条斎院歌合 某年夏/永承六1051年か 96六永六
関白殿蔵人所歌合 永承 97関白合
越中守頼家歌合 天喜元1053年八月 98頼家合
左京大夫八条山庄障子絵合 寛徳二1045年一〇月~天喜二1054年七月 99左京絵
播磨守兼房朝臣歌合 天喜二1054年か 100兼房合
太宰大弐資通卿家歌合 永承五1050年九月~天喜二1054年一一月 101資通合
六条斎院歌合 天喜三1055年五月三日 102六天三
六条斎院歌合 某年/天喜四1056年閏三月か 103六天四
或所歌合 天喜四1056年四月九日 104或所合
皇后宮春秋歌合 天喜四1056年四月三〇日 105皇春秋
六条右大臣家歌合 天喜四1056年五月 106六条合
六条斎院歌合 天喜四1056年五月か 107六天四
六条斎院歌合 天喜四1056年七月か 108六天四
六条斎院歌合 天喜五1057年五月か 109六天五
六条斎院歌合 天喜五1057年八月 110六天五
六条斎院歌合 天喜五1057年九月か 111六天五Ⅰ Ⅱ
六条斎院歌合 某年七月/天喜六1058年か 112六条秋
丹後守公基朝臣歌合 天喜六1058年八月 113公基天Ⅰ Ⅱ
山家三番歌合 年次未詳 114山家三Ⅰ Ⅱ Ⅲ
祐子内親王家歌合 年次未詳 115祐子内
頼資資成家歌合 永承元1046年~康平三1060年夏〈天喜二年~五年〉 116頼資合
無動寺和尚賢聖院歌合 康平五1062年七月二七日 117賢聖合
丹後守公基朝臣歌合 康平六1063年一〇月三日 118公基合
禖子内親王家柳桜歌合 某年三月 119桜柳合
禖子内親王家歌合 某年春庚申 120禖庚申
禖子内親王家歌合 某年五月五日 121禖子五
皇后宮歌合 治暦二1066年五月五日 122皇后合
滝口本所歌合 治暦二1066年夏 123滝口合Ⅰ Ⅱ
禖子内親王家歌合 治暦二1066年九月九日 124禖治二
備中守定綱朝臣家歌合 治暦三1067年三月一五日 125定綱合
禖子内親王家歌合 治暦四1068年一二月二二日 126禖治四
禖子内親王家歌合 某年夏 127禖子夏
西国受領歌合 某年四月庚申 128西国受
禖子内親王家歌合 延久二1070年 129禖延久
気多宮歌合 延久四1072年三月一九日 130気多合
或所紅葉歌合 年次未詳 131紅葉合
陽明門院殿上歌合 承保二1075年二月二七日 132陽明合
摂津守有綱家歌合 承保二1075年八月二〇日 133有綱合Ⅰ Ⅱ
殿上歌合 承保二1075年九月 134殿上合Ⅰ Ⅱ
前右衛門佐経仲歌合 承保三1076年一一月一四日 135経仲合
讃岐守顕季家歌合 承暦元1077年 136顕季合
内裏歌合 承暦二1078年四月二八日 137承暦前
内裏後番歌合 承暦二1078年四月三〇日 138承暦後
禖子内親王家歌合 承暦二1078年一〇月一九日 139禖承暦
禖子内親王家歌合 年次未詳 140禖未詳
庚申夜歌合 承暦三1079年四月二二日 141庚申合
後三条院女四宮侍所歌合 承暦四1080年一〇月二日 142侍所承
出雲守経仲歌合 永保二1082年四月二九日 143出雲合
多武峯往生院千世君歌合 延久三1071年~永保二1082年 144千世合
後三条院女四宮侍所歌合 永保三1083年三月二〇日 145侍所永
媞子内親王家歌合 永保三1083年一〇月 146媞子合
経平大弐家歌合 応徳三1086年三月一九日 147経平合Ⅰ Ⅱ Ⅲ
四条宮扇歌合 寛治三1089年八月二三日 148四条宮
左近権中将藤原宗通朝臣歌合 寛治五1091年八月二三日 149宗通合
従二位親子歌合 寛治五1091年一〇月一三日 150親子合Ⅰ Ⅱ
郁芳門院根合 寛治七1093年五月五日 151郁根合Ⅰ Ⅱ
高陽院七番歌合 寛治八1094年八月一九日 152高陽合
前太政大臣家和歌合 寛治八1094年八月 153前太合
鳥羽殿前栽合 嘉保二1095年八月二八日 154鳥羽前
権大納言家歌合 嘉保三1096年三月二三日 155権大合
中宮歌合 嘉保三1096年三月二三日 156中宮嘉
中宮権大夫家歌合 嘉保三1096年五月三日 157中宮合
左兵衛佐師時家歌合 嘉保三1096年五月三日 158師時合
江中納言家歌合 嘉保三1096年五月二五日 159江中合
東塔東谷歌合 永長二1097年 160東塔合
源宰相中将家和歌合 康和二1100年四月二八日 161源宰合Ⅰ Ⅱ
備中守仲実朝臣女子根合 康和二1100年五月五日 162仲実合
堀河院艶書合 康和四1102年閏五月二日・七日 163艶書合
散位源広綱朝臣歌合 長治元1104年五月〈二〇日以前〉 164広綱合
散位源広綱朝臣歌合 長治元1104年五月二〇日 165広綱長
因幡権守重隆家歌合 長治元1104年五月二一日 166重隆合
左近権中将俊忠朝臣家歌合 長治元1104年五月二六日 167俊忠合
俊頼朝臣女子達歌合 長治二1105年七月 168俊頼合
山家五番歌合 天仁三1110年四月二九日 169山家五
内大臣家歌合 永久三1115年一〇月二六日前度 170内永前
内大臣家後度歌合 永久三1115年一〇月二六日後度 171内永後
鳥羽殿北面歌合 永久四1116年四月四日 172鳥羽北
六条宰相家歌合 永久四1116年六月四日 173六宰合
雲居寺結縁経後宴歌合 永久四1116年八月 174雲居合
内大臣家歌合 永久五1117年五月一一日 175内永五
新中将家歌合 元永元1118年五月 176新中合
右兵衛督家歌合 元永元1118年六月二九日 177右兵合
内大臣家歌合 元永元1118年一〇月二日 178内元前Ⅰ Ⅱ
内大臣家歌合 元永元1118年一〇月一一日 179内元中
内大臣家歌合 元永元1118年一〇月一三日 180内元後
内大臣家歌合 元永二1119年七月一三日 181内元二Ⅰ Ⅱ
内蔵頭長実白河家歌合 保安二1121年閏五月一三日 182長実前
内蔵頭長実朝臣家歌合 保安二1121年閏五月二六日 183長実後
関白内大臣歌合 保安二1121年九月一二日 184関白保
永縁奈良房歌合 天治元1124年春 185永縁合Ⅰ Ⅱ
摂政左大臣家歌合 大治元1126年八月 186摂政合
西宮歌合 大治三1128年八月二九日 187西宮合
南宮歌合 大治三1128年九月二一日 188南宮合
住吉歌合 大治三1128年九月二八日 189住吉合
殿上蔵人歌合 大治五1130年九月一三日 190殿上大
相撲立詩歌合 長承二1133年一一月一八日 191相撲立
中宮亮顕輔家歌合 長承三1134年九月一三日 192顕輔合
右衛門督家歌合 久安五1149年九月二八日 193右衛合
太皇太后宮大進清輔朝臣家歌合 永暦元1160年七月 194清輔合
後六々撰 平安時代中期 195後六々
中宮亮重家朝臣家歌合 永万二1166年四月六日~八月二七日 196重家合Ⅰ Ⅱ
太皇太后宮亮経盛朝臣家歌合 仁安二1167年八月 197経盛合
実国家歌合 嘉応二1170年五月二九日 198実国合
住吉社歌合 嘉応二1170年一〇月九日 199住吉社
建春門院北面歌合 嘉応二1170年一〇月一六日 200建春合
広田社歌合 承安二1172年一二月八日 201広田合Ⅰ Ⅱ
三井寺新羅社歌合 承安三1173年八月一五日 202新羅合
右大臣家歌合 安元元1175年一〇月一〇日 203右大安
河原院歌合 安元二1176年四月二〇日 204河原安
別雷社歌合 治承二1178年三月一五日 205別雷合Ⅰ Ⅱ
廿二番歌合 治承二1178年 206廿二番
右大臣家歌合 治承三1179年一〇月一八日 207右大治
山家歌合 年次未詳 208山家未
未詳歌合 年次未詳 209未詳未
歌合 文治二1186年一〇月二二日 210文治合
御裳濯河歌合 文治三1187年頃 211御裳濯
宮河歌合 文治五1189年一一月以前 212宮河合